Optimus campingo No.1(初期型1920年代後半〜)
- 2020/11/16
- 23:29
偶にはこういうこともある。
そう思い乍、今年妙に頻度が高いのは
キャンプ流行りで、且つ、
他人とは違った火器を使いたい気持ちが
ビンテージ物へ向くからなのかもしれない。
伝言板にXYZって残す感じで
管理人限定閲覧コメントが残されてるのにも
どっかなんか慣れつつあるのが腑に落ちないけど
まぁしょうがない。
GET WILDでも流しつつやるべ。
依頼はoptimus campingo No.1。
某オークション経由なんだそうだ。
症状は圧漏れ、というか燃油漏れ、とのこと。
看てみると、成程、タンクを留める螺子穴が外れてた。
しかも多分、螺子固着。
僕には此れを外す技術もアイデアも無いので
持ち主さんに了承を得て切る。

切った後、残った螺子を炙って外す。


部材を鑢って、脱脂し、フラッグスを流して、半田付け。


多分、大丈夫だろうとは思うけど、
睡魔のスイミーがやってきたので寝ます。
- 関連記事
-
- スピンドル作り(初期optimus No.8)
- 中折れのスピンドル先端を抜く
- Optimus campingo No.1(初期型1920年代後半〜)其乃弐
- Optimus campingo No.1(初期型1920年代後半〜)
- optimus 8
- optimus №11(1930年代中期〜
- 約80年前のルーキーの帰還
スポンサーサイト